top of page


残業になったら、必ず「超勤」をつける
―会計年度任用職員の休日・時間外労働、残業ソモソモ論 非常勤の場合は、基本的に時間外労働はありえません。常勤より少ない日数や短い時間で働くことになっているのに、労働時間が規定を超えるのは論理的におかしいのです。 ...
2024年11月24日




ボーナス!2024年度から常勤職員と同じ仕組みになりました
会計年度任用職員制度への法改定時、唯一、成果とされたのがボーナスです。 「会計年度任用職員になったから、ボーナスの支給が可能になった!」これは盛んに喧伝されました。会計年度任用職員制度導入を正当化しようとするマヤカシの言葉です。...
2024年11月17日


今後の賃金改善にむけて
40歳の常勤職員の場合、諸手当・一時金も含めた年収総額は600万を超えます。年間の労働時間は約2,000時間ですから、時給にして約3,000円です。月16日の「一般」や週30時間の「短時間」の年間労働時間は約1,500時間です。時給が2,000円になれば年収が300万に届き...
2024年11月17日


自分の給料がどうやって決まっているのか、わかりにくすぎる
コトバには正しい言い換えが必要です。 私たちは「料を給う(生活のためのお金を目上のものからいただく)」のではなく、労働を提供して対価を支払ってもらっているのです。お目こぼしをもらっているのではありません。コトをハッキリさせるため、私たちは「賃金」と呼びましょう。...
2021年10月6日
bottom of page